· 

?な調整

シザーの調整には、いくつものパターンが在るが、中でもブレードのアール(反り)調整は日常的だ。

 

ハサミの構造上使っていくうちに、研磨を繰り返していくうちに、先端の反りが弱くなり永切れしなくなってくる。

または落としたりして狂いが生じた場合にも調整が必要だ。(研いでもすぐに切れなくなるのは調整がされていない場合が多い)

 

ハンマーを使った方法には二通り在って、峰側を切る場合と裏スキ側を叩く方法があり、どちらも一長一短が有るが研ぎ師はそれぞれの工夫を持って反りの正解を出す。

 

写真は随分前にトリミングサロンで出会ったセニングシザーだが…これは個人的には「?」の感想を持たざるを得ない。

 

おそらく、先端を強くする為の行為だとは思うけど…

まずは、叩く場所。

最重要の触点部分を叩いている。ここを叩く事は正解なのか?

次にその深い傷。

仮にもし、叩く必要が有ったとしても余りにも強すぎるだろう?

ハサミが可哀想過ぎる…

 

砥石や研磨剤の選択に正解を出す事はとても難しい事です。

鋼材との相性も有るし、何よりも切れに対しての技術者の感性が千差万別だと思うからだ。

 

しかし、アール調整には一定の正解が必ず有り、それがシザーの切れ味と、その長切れを決定付けていると考えています。

 

 

写真のシザーに対して推測される弊害はここでは書かないが…

 

やっぱり「?」なのであります。